- 来年度ぜったい保育園に入りたいけど保活のやり方がわからない
- 保活はいつからすればいいの?
- もし落ちてしまった場合はどうする?
もう何からしていいのか全然わからん…
来年度保育園に入りたい方の保活はもう始まっています。
勤務園にも毎日のように見学の問い合わせがありますよ。
保活っていつから何をすればいいんだろう?
詳しいやり方が知りたいな。
保活は思ったよりも時間も手間もかかるのでよくわからないという方も多いですよね。
この記事でスケジュールややり方を把握して、誰よりもスムーズに保活をしていきましょう!
保育現場の目線からできるだけわかりやすく保活の流れを説明します。一緒に保活をがんばりましょう!!
\保育士厳選!子どもたちがハマる幼児期に頭を良くする知育玩具/
正しい保活のスケジュール
保活のスケジュールはいくつかの項目に分けられます。
自治体や園によって日程が変わってくる場合もありますが、大まかには以下のような流れになります。
この時点ではまだなんとなくでもいいので、だいたいのスケジュールを把握しておきましょう!
このスケジュールは一般的な認可保育園・こども園の流れです。無認可保育園では随時見学・申込をおこなっているところが多いです。また自治体によっても違いがあるので、正確な日程は必ずお住まいの自治体でご確認ください!
7月頃から見学に来る方が一気に増えます!コロナの関係で人数を制限している場合もあるので、気になる園があれば早めにアポイントを取りましょう。
失敗しない保活のやり方
スケジュールを把握したら、やり方を一緒に確認していきましょう!
失敗しない保活のやり方
- 情報収集
- 見学
- 申し込み
- 内定通知
- 面接
- 入園
ふむふむ。まずは情報収集からがんばるぞ!!
1.情報収集
- 住んでいる自治体の保育課などの担当部署に行って申請書類をもらおう
まずは住んでいる自治体の区役所・市役所の担当部署に行ってみましょう。担当者は管轄の園の内情を理解しているので、HPだけではわからない情報をゲットするチャンスです。申請書類一式も忘れずもらっておきましょう。
- 保活に必要な点数を計算してみよう
保活に絶対に必要となる「点数」を計算してみましょう。自治体によって違いもあるので役所の担当者に確認しておくのも◎。市のHPに掲載されている場合もありますのでそちらも要チェックです!
在宅・フリーランスで点数を上げたいならこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
- 見学する保育園をいくつかに絞ろう
いいな!と思った園を何園かピックアップしてみましょう。その中で実際に通える距離かどうか?園庭はあるのかどうか?保育方針は?など、譲れない条件で絞っておくといいです。
地元の先輩ママさんの口コミも重要なヒントになります!お話しするチャンスがあれば積極的に聞いておきましょう!
2.見学
保活をするにあたって、見学は必須です。
1つの園だけでは比較ができないので、必ず2園以上見て比べてみましょう。
正直、HPやパンフレットではいい面しか載せませんっww
実際に自分の目で園舎や園庭、園長先生の様子、保育士の表情などすみずみまで確認しておくべきです。
この時不明な点があれば遠慮せず、納得がいくまで質問しておきましょう。
園見学で見るべきポイントはコチラも参考にしてくださいね!
3. 申し込み
保育園の申し込みに必要な書類は以下の通りになります。
- 教育・保育給付認定申請書兼申込書/家庭状況届出書
- 確認票/申込児童の健康状況等について
- エントリーシート(重要事項確認)/提出物チェックリスト
- マイナンバーカード
- 母子手帳のコピー
- 本人確認書類(マイナンバーカードがない場合、住民票の写しや通知カードと免許証などの本人確認書類が必要)
- 就労証明書(もしくは求職証明書など)
たくさんあるんだね!!書けるかにゃ?
一般的にどこの園でも必要な書類ですが、詳しくはそれぞれの自治体の指示に従ってくださいね!
必要書類に記入できたらいよいよ申込です。
認可保育園ならどこでもいいから入れないと困る、という場合は、希望欄にめいっぱい園を書いておきましょう。そうすれば入所できる確率は上がります。
4.内定通知
1月下旬から2月上旬にかけて、入所できる場合は自宅に内定通知が送られてきます。
内定がもらえるといいね!!
5. 面接
内定が出た園と直接面接をします。
面接と言っても堅苦しいものではなく、お子さんの様子やアレルギーの状況などの確認をするのが一般的です。
形式的なものなので、面接で落ちるというケースはあまり聞いたことがありません。
6.入園
おめでとうございます。いよいよ入園です!
ここまで長かったけどがんばってよかったにゃ!
\保育士厳選!子どもたちがハマる幼児期に頭を良くする知育玩具/
もし入園できなかった時の裏ワザ
保育園激戦区や人気の園狙いだと残念ながら落ちてしまう場合もあります。
こんなにがんばってたのにダメだったなんて…
そんな時もまだ諦めるのは早いです。
いろいろ方法があるのでダメだった時は参考にしてみてくださいね。
2次(3次)募集
意外に思われるかもしれませんが、勤務園でも内定辞退をする方が毎年数名いらっしゃいます。
そんな時は必ず2次募集をかけます!!
ですので1次で落ちてしまった場合も、2次募集で入園できるかもしれません。
タイミングが合えばなので、こまめに自治体に問い合わせてみましょう。
2次募集で入れることもあるんだね!よし、まだまだ諦めないぞ!!
時期をずらす
4月に入ってからも定員に空きがあるケースもあります。
その時期だとほとんどの方が保育園に通い始めているので、ライバルが少ないです。
空きがあればラッキーなのでこちらもこまめに自治体に聞いてみましょう。
育休を延長
育休は原則子どもが1歳になるまでと育児介護休業法で定められていますが、保育所に入れない場合においては最長2歳まで延長が可能です。
入れなかった証明書類を会社に提出すれば育休が延長できる場合があります。
幼稚園も考えてみる
今幼稚園でも保育料無料の満3歳児保育や延長料金の還付が受けられる新2号認定など、仕事をもつ保護者でも利用しやすいような環境が整ってきています。
保育園だけにこだわらず、預かり保育を利用すれば幼稚園も選択肢の一つになるケースも。
満3歳児入園や新2号認定もおすすめです。
認可外保育所や一時保育を利用する
認可外保育所ならば空きがあれば受け入れ可能です。
ただ認可保育所に比べて料金はやや割高になる傾向に。
週に何回かの利用でよければ一時保育を利用するという手もあります。
別に認可保育園にこだわる必要もないにゃ。
ベビーシッター
送迎したりする手間がかからないベビーシッターも仕事で忙しい保護者の方には助かるサービスです。
さらに東京都内にお住まいの方は、ベビーシッターを1時間150円で利用できるめちゃくちゃお得な制度があります。
他の自治体でもお得な割引制度があるので、ご自身の自治体が対象かどうか確認してみてくださいね。
\保育士厳選!子どもたちがハマる幼児期に頭を良くする知育玩具/
保活はいつから始めるかとやり方次第でうまくいく
保活はいつから始めるかスケジュールを間違えないこととやり方を押さえておけば、きっとうまくいきます。
万が一落ちてしまっても、2次募集や時期をずらすなどいろいろな方法があるので、最後まで諦めないことが大切です。
これからが保活が最も活動的になるシーズンです。一緒にがんばって乗り切りましょう!
忙しいママパパにおすすめなのが幼児食もあるミールキット!美味しい上に時短になってめちゃくちゃ便利なんです。お試しキットもあるのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?